ペーパーなしで授業ができた、日本語教師がiPadを使う理由
最終更新日2022年6月15日
こんにちは、パンズです。
今回は、わたしの相棒iPadについて書いています。
※台湾のお友だちのリクエストがあったので、2020年5月4日の記事を書き直しました(2022年1月17日)
日本語教師が一度使ったら、使わずにはいられなくなるiPad。
究極の便利さ、授業はiPadがなきゃはじまらない。
もう一日中いじってて、そのまま抱いて寝てしまう存在。
iPadでワンランク上の日本語教師になってみませんか。
では、iPadでできることをギュギュッと解説しますね。
iPadでペーパーレスにしよう!
わたしは授業で使う教案などはiPadで見ています。
教案をクラウドに保存しておけば、いつでもiPadで開いて見ることができます。
でも、ストレージが64GB以上あるなら、本体に保存したほうがいいですね。
なぜなら、クラウドに保存した場合、Wi-Fiがつながらなくなると、お手上げなので(汗)
台湾の日本語学校のWi-Fi環境が悪すぎて、ときどき授業で開けなくて困まりました。
教案をPDFに変換すれば、教案にApplePencilで書き込むこともできます。
アプリ:office、WPS office、Pages、GoogleOffice
台湾在住日本語教師のPC事情officeソフトがなくて困った件
おすすめ度★★★★
iPadでフラッシュカードができるよ
紙に印刷しなくてもiPadでめくっていけばFCとして使えます。
FCって、けっこうかさばるので、iPadがあると便利ですよ。
アプリを使えば、めくる順番も変えることができるし、削除や修正もできます。
動詞の変換、単語、文型イラストなんでもごじゃれ(笑)
アプリ:Noteshelf、One Note
iPadで動詞のFCを使おう!そしてFCを自己流カスタマイズしよう!
おすすめ度★★★★
気軽に絵が描けるよ
お絵描きアプリ、ノートアプリやメモアプリを使って簡単に絵を描くことができます。
わたしはiPadを使う前は、手書きでスケッチブックにイラストを描いていました。
手書きはとても味があっていいんですが、色を塗るのがけっこう大変で、疲れちゃうんですよね。
その点、iPadなら、ちゃちゃっと描けちゃうから楽なんです。
あたらしい単語や導入用の絵を描いたり、授業の合間に思いついたイラストを描いて使っていました。
アプリ:Procreate、Noteshelf、メディバンペイント
iPadで単語カードを作ろう!できる日本語第1課趣味イラストDLあり
レビュー【iPadのスタイラスペン】ペアリングなしで使えるぞ(≧▽≦)
おすすめ度★★★★★
授業で画像や動画を見せよう!
iPadがあれば、画像や動画などを授業で学生に見せることができますね。
学生から質問があったとき、画像を見せて説明ができます。スマホでも大丈夫なのですが、やっぱり大きい画面がいい。
また、わたしが勉強した養成講座、日本語教師として働いた日本語学校(日本と台湾)では、コピーや印刷はカラーがNGでした。
やはりモノクロより断然カラーのほうがいいので、iPadがとても役にたちました。ホワイトボードには貼れないですけど。
無料アプリ:Google、safari、YouTube
おすすめ度★★★★★
コピー機が要らなくなるよ
教科書や問題集を直接コピー機でコピーしなくても、電子書籍で持っていれば、スクショで簡単にきれいな印刷ができます。
問題集をコピー機でコピーするのは、めんどくさいですよね。
できるなら、印刷機で印刷したい。
kindleなどの電子書籍を利用すれば、スクショでまとめて印刷してしまえばいいんです。
台中市のSOGOの中に紀伊国屋さんがありました。
日本の本も買えるのですが、日本で買うより高いんです(涙)
なのでkindleで出版されてる本は、紙の本ではなくkindleで買っていました。
アプリ:kindle、RakutenKobo
電子書籍が読めるのだ
(あたりまえだろ!)って思われましたよね。そして、日本語教師に何の関係があるの?
授業と授業の間の時間を有効活用するために電子書籍を読むんです。
授業と授業の間の時間は、準備をしたり、食事をしたりしますが、特に食事のとき、リラックスしながら、iPadでkindleを読んでました。
小説やビジネス書なら、スマホやkindle端末でも読めますが、雑誌は断然iPadが見やすくていいんですよ。
わたしのリラックスタイムは、土曜のお昼、台湾のハンバーガー屋さんLAYA(拉亞漢堡)で、iPadのkindleで雑誌を読みながら、まったり食事をするのが好きでした。
台湾のハンバーガー屋さんは、朝ごはん屋の部類になっていて、だいたいどこも午前中で終わっちゃうのですが、LAYAだけは、お昼の2時くらいまで営業してました。おかげで次の授業前にリラックスできました。店員さんはフレンドリーで、ハンバーガーも大きくて美味しいです。
アプリ:kindle、dマガジン、楽天マガジン
なんちゃってパソコンになるよ
複雑なことはできないけど、簡易パソコンのように使えます。
キーボードを用意すれば、普通にOfficeソフトも使えます。
ノートパソコンみたい♬
アプリ:GoogleOffice、WPSOffice、office
レビュー【COO iPad 9.7インチ キーボード一体型ケース】
(おわりに)ブログを書くのに便利だよ
ブログの記事をiPadで書いています。GoogleOfficeを使えば、パソコンとiPadで共有できるので便利ですよ。
家でパソコン、外出先でiPadなど使い分けもできますね。
iPadでサムネ(アイキャッチ画像)を作っています。
使い方が分かれば、簡単にサムネを作れちゃうんです。
アプリ:GoogleOffice、Phonto
絵が描けなくても大丈夫、超簡単!iPadでお店カードを作ろう!
最新のiPad無印(第9世代)が、現在人気があって売り切れてるようです。
ひとつ上のクラスのiPad Airは在庫があるようです。
アップルストアや家電量販店に早い時間に行けば、iPad無印(第9世代)が買えるかもしれません。
iPadを中古や整備品での購入を検討するなら
iPad無印(第6世代)以降でストレージは64GB以上。
iPadAir(第3世代)以降。
これより以前のiPadは、ApplePencilに対応していません。
でも絵が描けないわけではないと思います。
ちなみにわたしのiPadは、iPad無印(第6世代)です。
ストレージが32GBで、最初は問題なかったのですが、使ってるうちに容量が足りなくなりました(涙)
icloudを使ってなんとか頑張っています(汗)
iPadがあると、いろんなことができます。
あなたが日本語教師なら、日本語学習者さんとiPadを使って楽しい授業をしているところを想像してみてください(≧▽≦)
では、またねー
ぱんず
コメント