【日本語教師】授業で未習語は使いますか。既習語だけですか。

日本語教師




 

【日本語教師】授業で未習語は使いますか。既習語だけですか。


養成講座では未習語は厳禁でした…

新人日本語教師のとき、未習語、未習の文法は使わないよう、かなり気をつけて話していました。
今思えば気にしすぎて、初級とはいえ、おかしな日本語を使っていたかもしれません(学生さんたち、ごめんなさい)

授業は教案作りの段階からチェックできるけど、昼礼の連絡事項を学生に伝えるときは板書で絵を描いて「○○はOKです。○○はダメです」なんて感じでやってました。もうボロボロです(笑)

ベテランの先生方は上手く既習語で説明できるようで昼礼の後に伺ってみたら「なるほど!」って回答をいただきました。

当時は未習語は使わないようにしつつ、学生が普段使うことば、導入のとき必要なことばなど、その都度、未習語を導入してから使っていました。
基本、このスタイルは変わりません。

でも台中の日本語学校へ行ってから、その辺がゆるくなりました。
止むを得なかったというか…

台湾に行く前、学校側から「VISAが取れる1か月くらいは授業がない、当面は初級だけ」と聞かされていたので「できる日本語 初級」の教科書だけ日本で買って台湾に行きました。

それが急に台湾に着いて2日後に初中級の授業をすることに(※初中級の教科書も無かったし、一応断ったのですが、大丈夫だからと押し切られて)新人の最初の1回目の授業くらい不安のまま授業をすることになりました。

「できる日本語」と「みんなの日本語」とは単語も文法も出てくる順番は同じではありません。

「できる日本語」をなんにも把握していないわたしは、その授業を【なぁ~んちゃって語彙コントロール】と【なぁ~ちゃってティーチャートーク】でやってしまいました。

なぁ~んちゃってで授業をするのが、こんなにストレスになるのかと初めて実感いたしました。

ちなみにその授業はダメダメでした。

でも、そうゆうことはよくつづき、自分の中で未習語に対して、いい加減になっていったような気がします。

初級の最初から教えるクラスは、今まで通りできるのですが、途中の課からはじめたクラスはいつもモヤモヤしてやってました。

ただ台中の学生さんたちは、勉強熱心で教科書以外のことばが出てくると、一斉にメモをとりだします。
それを見て「あんまり未習語の使用を気にしなくてもいいのかな」と思えるようになりました。

日本語学習者にもいろいろあって、アニメ好きの学生さんたちは、知らないことばに興味津々、アニメで使われたセリフなど意味も分からずよく使ってます。

そんな学生さんたちにとって未習語はお宝みたいな感じでしょうか。

未習語を使っても大丈夫だったのは、わたしの場合、ただただ学生さんに恵まれていただけなのかもしれません。

では、またねー

ぱんず

 




コメント