×PPT使用/PJ投影より絵/文字カードの方が○【それって日本語教師のスタンダード?】②

それって日本語教師のスタンダード?




×PPT使用/PJ投影より絵/文字カードの方が○【それって日本語教師のスタンダード?】②

こんにちは、ぱんずです。

今回は「それって日本語教師のスタンダード?」の第2弾です。

前回の記事「×直接法なので日本語以外使うな【それって日本語教師のスタンダード?】」は読んでくれましたか。

日本語教師 のスタンダードではないこと

1.×直接法なので日本語以外使うな
2.×PPT使用/PJ投影より絵/文字カードの方が○
3.×添削は無給でやるのが普通
4.×文型導入は教師が考えて小芝居を打つもの
5.×教案は必ず作るもの
6.×学習者との連絡は必ず電話か対面で
7.×提出物は必ず紙で

今回のテーマはこちら。

2.×PPT使用/PJ投影より絵/文字カードの方が○

養成講座のときは手描きでイラストを描いてましたけど(^_^;)

まあ、ホワイトボードに貼ったほうが動きがあっていいですけどね。

画用紙に描いたり、スケッチブックを使ったり、プロジェクターとは程遠いことやってました。

養成講座の後、そのまま系列の千葉の日本語学校で働きましたが、学校のプロジェクターを見たのは会議や勉強会のとき。
たぶん1台しかなかったのでしょう。

PowerPointを使ったプロジェクターによる授業は大学のとき、何人かの講師が見せてくれました。

アナログにこだわりもないし、デジタルに違和感もありません。

わたしはプロジェクターを使う機会もなく、PowerPointを使っていたのも社会人のころでした。

とりあえず、あるものでなんとかしよう!

日本語教師時代の考えです。

困ったのが日本語学校のカラー印刷禁止でした。
偶然なのか、それとも どこの日本語学校も同じなのか。
千葉も台湾もカラー印刷禁止でした。

千葉のときは自宅のプリンターでカラー印刷してました。
画像を印刷するとインクの減りがハンパないんですよ。
薄給の日本語教師にはめっちゃ懐が痛かった!
それに自宅のプリンターだと綺麗に印刷できないから困っちゃいました。

そこで教室あるTVとiPhoneをHDMIケーブルでつないで授業をやりました。

これは便利でしたね。
同僚はパソコンとTVをつないでましたね。

自分で描いた手描きイラストも使いつつ、TVでカラー画像を見せられるのは、すごくよかったです。

学校に持っていく荷物もだいぶ減りましたね(^∇^)

さて、台湾の日本語学校ですが…

TVがありません。ホワイトボードだけ(>_<)

「できる日本語」は導入で音声を再生するのですが、CDプレイヤーもなく、スマホで再生してました。
ワイヤレスでつなぐポータブルスピーカーは自前です。
そしてパソコンもない…
自分のパソコンを学校に運んでました。

えーっていうくらい何にもないんです。

毎日毎日パソコンとタブレットを運んでたせいか、振動と台湾の熱さや湿気もあって、日本では元気だったLenovoとKindlefireがあっという間に壊れてしまいました。
もう泣けてくる( ;∀;)
応急措置として中古でiPadを買って対処。

そのときはパソコンの代役のつもりでしたが、そっちのほうはiPadがダメダメなんです。
でもiPadは授業でめっちゃ使える!

FC、単語イラスト、イラストを見せて導入、答える練習、ゲーム、イラストを描く、教案チェックなど、iPadひとつで何でもできちゃう。

授業の準備から授業後のチェックまで、iPadのおかげで楽になりました。

台湾の日本語学校はクラスの人数が多くても8人だったから、iPadの画面で充分という利点もありました。

台湾でもスケッチブックにイラストを描いてましたけど、iPadを手にいれてからは、手描きで絵を描いたりしなくなりました。
(最近はまた手描きをはじめてます。やっぱり好きみたい)
でも授業中、ホワイトボードにイラストを板書はしてました。
学生さんにリクエストされるので(^_^;)

というわけで、ん…

何の話だっけ?

PowerPointによるプロジェクターの投影ですよね。

プロジェクターとPCがあったら、絶対やりますよ( ・∀・)

使えるものは使いましょう。

(こんなオチかよ)

次回は「×添削は無給でやるのが普通」

×添削は無給でやるのが普通【それって日本語教師のスタンダード?】③

これは熱く語れそう!

では、またねー

ぱんず

「×直接法なので日本語以外使うな【それって日本語教師のスタンダード?】」

にほんブログ村 教育ブログ 日本語教育へ