アイディアを出すとき、どうする?レビュー「ブレインダンプ」

Book&Video

アイディアを出すとき、どうする?レビュー「ブレインダンプ」



アイディアを出すとき、どうする?レビュー「ブレインダンプ」
あなたは、アイディアを出すとき、どうしてますか。
なかなかアイディアが思いつかないなら、「ブレインダンプ/谷澤潤」を読むことをおすすめします。

ブレインダンプ―必ず成果が出る驚異の思考法


著者の谷澤さんが言うには「結果を出すことができる人とできない人の差は、脳の機能を最大限に活用できるかできないか」それだけなんだそうです。

成果を出せない人とは

①優れたアイディアを出すことができない。
②アイディア実現のために何をすればよいか分からず、行動の優先順位が付けられない。
③実行力に乏しく、アイディアを実践できない。
どれか当てはまるなら(わたしは全部当てはまりましたが(涙))、ブレインダンプを取り入れてみませんか。

ブレインダンプとは何か

ぶっちゃけて言うと、紙に書き出すこと。
わたしも紙に書き出すことは、ブログの記事を書く上でよくやっています。やっぱり、思ったことを紙に書き出すと、アイディアが出てくることがあるんですね。ただわたしのやってる紙に書き出す行為とブレインダンプでは雲泥の差があります。谷澤さんは大きな模造紙に書ききれないくらいアイディアがでてくるそうなんです。すごいですよね。
わたしの場合、メモ帳にチャラチャラと箇条書きする程度ですが、谷澤さんは模造紙いっぱいに書くそうですから。
大きな違いは、マインドマップを手法として取り入れているところ。
あとの細かい内容は、「ブレインダンプ/谷澤潤」を読んでみてください。

マインドマップのことは昔から知っていたのですが、枝分かれ的な書き方が苦手で過去に挫折して、興味がなくなっていました。
ですが、次回、ブレインダンプを使って「0課日本語教科書」のアイディアを出してみたいと思います。
※「0課日本語教科書」をなかなか手がつけられずにいます。昨年末から、いろんなことがあって今まで何も出来ずにいました。あらためて、これから再始動します。

ブレインダンプのためにスケッチブックとサインペンを用意いたしました。


マルマン スケッチブック A4 S131


ぺんてる サインペン S520-8 8色セット

わたしは自分が書きやすいものを選びましたが、谷澤さんが推奨するのは788mm×1091mmの模造紙とピュアカラーFです。


マルテン マス目入模造紙 セクションペーパー#70 浅黄 788mm×1091mm 50枚巻


三菱鉛筆 水性ペン ピュアカラーF 12色 PW101TPC12C

 

次回、0課教科書についてのブレインダンプの結果をお楽しみに!


ブレインダンプ―必ず成果が出る驚異の思考法

にほんブログ村 外国語ブログ 日本語(外国語)へ
にほんブログ村

日本語ランキング





コメント