【自分でリフォーム】障子紙の貼り替え880円で4面できる。

お家

【自分でリフォーム】障子紙の貼り替え880円で4面できる。

昨日(2022年7月1日)障子紙を張り替えた ぱんずです。

障子紙の貼り替えは難しそうで、引っ越してから約2年間、穴のあいたところに修正のシールを貼ってました。

今回、思い切って貼り替えを決意!

というのも色が茶けてきて見るに堪えられなくなったから。

それでも障子紙を買ってから、半月以上過ぎてました。

何をやってるんだか(;^_^A

準備するもの

障子紙

障子のり

ヘラ

仮止めテープ

とりあえず、この4つあれば貼り替えできますよ。

障子紙

障子紙は94cmx8.6mの笹柄。
実はあんまり考えないで選びました。
安くてアサヒペンだから(;^_^A
アサヒペンって、懐かしい歌が耳に残ってるんです(昭和生まれにはわかる)

オーマイカラー アサヒペン~♬
マイホーム アサヒペン~♬

まあ、くだらない理由で買ったのですが、何故が良い方向に。

94cmx8.6m

障子4面貼っても余るくらい大きめ(残りの3面も、この障子紙で貼れる)

地味な白色

元もと貼ってあった障子紙が白だったので、相性がいいです。
ちょっと地味かな?とも思ったのですが、意外と目立たない笹模様がけっこう美しい。
もし目立った柄を貼り付けるなら、家にある障子(4面)を全部張り替えなきゃいけない。

いっぺんに全部やるのは、さすがにしんどいので(;^_^A
(最初は全部張り替えるつもりだった)

白だと、パッっと見で違う障子紙とは気づかないので、傷んだ障子紙から、時間のある時にゆっくり張り替えることができますね。

549円(Amazon)

めっちゃ安かったんです。
障子4面を張り替えられる大きさだし、意外と高級感あります。
安物って印象は貼ってみて消えました。


もともと貼ってある障子紙が普通の白色だから、笹模様はキレイなんですよね。
他の部屋の2面は小さな葉の模様がありますが、こちらも笹模様に軍配があがります。

アサヒペン NEW明るく貼りやすい障子紙 94cmx8.6m 笹
アサヒペン NEW明るく貼りやすい障子紙 94cmx8.6m 笹
障子のり

以前、西友で買いました(今はなし)
同じようなサイズの障子のりがseriaにありました。
フロアが広い100円ショップなら売っているはず。
けっこう大きいですが、4面分はあやしいかもです。
2面分は間違いなく足ります。

紙と木って、のりと相性がいいんですね。
乾くと剥がれないですよ。

アサヒペン ワンタッチアク止め障子のり 715 150g
ハケ不要ヤニもアクも止めるガイドつきで簡単のりづけカビドメ剤配合
ヘラ

seriaで買いました。
100円ショップにあります。

のりを塗るとき、障子紙を障子にピタッと貼るときに使います。

アサヒペン 押さえヘラ 180MM 914
おさえヘラ ■特長 壁紙貼り・ガラスシート貼りにとても便利な用具類 スピーディーにきれいに仕上がる、使いやすい機能の便利な用具 不要部分のカットに便利な定規&補助用具 粘着タイプのカベ紙貼りに使用する軟質塩ビ製のヘラ シワのばしや圧着がスムーズにできる
サージカルテープ

seriaなどの100円ショップにあります。
包帯を巻いたときに止める紙のテープです。

障子紙の仮止めに使いました。

何か別のテープや重しなどでも代用できます。

ニチバン ホワイトテープ 12mm幅 9m巻き 1巻
●不織布のスタンダードなサージカルテープ。●高透湿性でムレが少なく、肌にやさしいタイプです。●製品サイズ:12mm×9m

費用

障子紙 549円
障子のり 110円
ヘラ 110円
サージカルテープ 110円

計 880円

アサヒペン 障子紙貼り替えセット 4枚分 屋内対応(障子紙はがし 障子のり 障子用定規 障子紙カッター サンドペーパー)
【セット内容】 ●ワンタッチ障子紙はがし 250g 障子約6枚分 ●ワンタッチ障子のり 150g(ハケ不要) 障子約4枚分 ●障子紙用カット定規 ●障子紙用丸刃カッター ●サンドペーパーセット 6枚入り セット内容:#60-2枚/#120-2枚/#240-2枚 サイズ:93×228mm 【このセット以外に必要な道具】 ...

障子紙の貼り替え

障子を外して床に置きます。

障子紙をあわせます。

サージカルテープで仮止め。

端のところに折り目をつけます。

折り目を折り返して、爪などで強くこすると、手で切りはなせます。
※最初はハサミかカッターでと思ったのですが、折り目をつけて、手で切り離したほうが上手くいきました。

もともと貼ってあった障子紙をはがします。

ちょっとビックリしたのですが、両面テープで貼り付けてありました。
画鋲も使って_| ̄|○

スマイルの画鋲(笑)

障子紙は、のりで付けるものって思いこんでたからmショックでした。
障子に残ってる両面テープを気になるところは剥がしましたが、のりが付くか不安に。

画鋲も取りました。
以前、窓の近くで画鋲を踏んだのですが、障子紙を止めてたやつだったんですね。
痛かったぞー(>_<)

両面テープが原因で障子のりが付かないと困るので、障子にのりを多めに塗りました。

ヘラで伸ばす度に、ポタポタ偽フローリングの上にのりがたれて掃除するはめに。

(注)新聞紙かビニールか何かをひいて作業しましょう。
でも今どき新聞を購読してる人いないよね。
千葉は無料の新聞がポストによく入ってるので、とっておけばよかったと反省。

障子紙を貼り付けていきます。

ヘラを洗って、障子紙の上からなぞります。

たるむんじゃないかと心配でしたが、ぜんぜん大丈夫でした。

たるんでるところは、はじのところをゆっくり引っ張れば伸びます。

のりが乾く前なら、紙は引っ張れば伸びます。
もしかしたら、障子をのりで付けるのは、そうゆう強みがあるからかも。
両面テープだと、一度付けると固定されるから、たるんだまま修正できないですよね。
のりって便利だなぁ。

じゃーーーん

初めてにしては。けっこう上手くいきました。

おわりに

新築マンションや家は、きれいだし住みたいけど、古いマンションや家は、リフォームする楽しみがあります(≧▽≦)

大がかりなリフォームはプロじゃないとできないけど、ちょっとした直しは自分でやると面白いですよ。

何というか達成感があります。

ちょっとしたものなら、100円ショップやAmazonで買えるので、家の気になるところがあれば、自分で直してみてはどうですか。

失敗したっていいんじゃない(^_-)-☆

またやり直せばいいだけだから。

プロに依頼するわけではないで、お金はほとんどかかりません。

リフォーム費用のほとんどが、人件費だから。

ぱんずのこれから。

障子の残り3面も張り替えます。
壁紙を直します。
窓のすき間を埋めます。

また何か気づくことがあれば、記事にしますね。

では、またねー

ぱんず

【自分でリフォーム記事】

【自分でリフォーム】超簡単!畳の部屋があっという間にフローリング

【自分でリフォーム】イスと下駄箱の修理、お風呂の排水口の蓋を交換

【自分でリフォーム】超簡単!畳の部屋を白いフローリングに変身!(びっくりカーペット)

Amazon.co.jp | Amazon Prime Day(プライムデー)2022
Amazon Prime Day(プライムデー)2022はプライム会員に向け、年一度のビッグセールです。7/12 火曜0時から7/13 水曜23時59分まで、トップブランドや中小企業から数多くのお買得商品が48時間に渡って登場します。

【無料】リフォームの見積り比較サイト【タウンライフリフォーム】




コメント