SMI日本語教師養成講座 1回目の教育実習の感想文~ブラックホールとは?

420時間日本語教師養成講座

SMI日本語教師養成講座 1回目の教育実習の感想文~ブラックホールとは?




わたしが4年前に通った420時間日本語教師養成講座は、船橋にあるSMI日本語教師養成講座でした。
年末から、経営がSMI言語教育学院から朝日学園に移行されるそうで、名称も変わるようです。
SMI日本語教師養成講座の名前は変わっても、講師の先生方は同じです。引き続き日本語教師に必要なことをたくさん学べる養成講座に変わりありません。
これから日本語教師になることを考えている人は、船橋の日本語教師養成講座がおすすめです。

前置きはさておき、PCに養成講座の第1回目の教育実習のときに学校に提出した感想文がありました。
大変恥ずかしいのですが、名前をイニシャルに変えただけで、原文のまま載せました。
日本語教師を目指されてる人に役に立てるといいのですが…

わたしが教えたところは、「みんなの日本語 第39課 動詞否定~なくて、~」

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

第1回教育実習を振り返って (2017年6月)       氏名 ぱんず

教育実習がはじまる前は、不安な気持ちでいっぱいでしたが、クラスメイトの励ましやHさん、Kさんが元気な授業でバトンをつないでくださったので、わたしも元気よく授業をはじめることができました。

緊張で頭が真っ白になり、教案の内容を忘れてしまいましたが、生徒さんたちが明るく反応してくれたので、迷うことなく安心して授業を進めることができました。

生徒さんたちの前で授業をしている途中に何かのスイッチが入ったのでしょうか。楽しくなっている自分に気づきました。それは、初めて心から日本語教師になりたいと思った瞬間でした。日本語教師になることは、海外で暮らしてみたいという自分の夢を叶えるための手段でした。実習を終えた後、それは手段ではなく、なりたい職業に変わりました。

再三注意をしていただいたのにも関わらずブラックホールに吸い込まれてしまい、恥ずかしい気持ちでいっぱいですが、後の人への悪い見本として役立てたのなら、それはそれで良かったと前向きに考えます。反省点を踏まえて、次回は生徒さんたちのために、よりよい授業を出来るよう、頑張りたいです。

先生方には、たくさんのご教授をいただき、大変感謝しております。

ありがとうございました。

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

感想文の中に出てきたブラックホールとは、よく発言する生徒のほうばっかり向いてしまう現象のことです。
教育実習の前に気をつけてと、再三言われtたんですが、極度の緊張で知らず知らずやってしまいました。

さあ、そのブラックホールですが、今の説明だけで分かりましたか?
これは、感想文を記事にするより超恥ずかしいのですが、わたしがそのときに実際にやった動画を今回UPすることにしました。
まあひどい授業でしたが、みなさんの自信になればと…

どうでしたか?
見てるわたしが緊張してしまいました。
ぱんずの名前もばれましたね(笑)
ブラックホールどころか、未習語を使ってたり、FCがちゃんと出来なかったりの、まったくしまりがない授業でした。

それでも、もし好評なら、第2回目の教育実習の感想文も記事にしたいと思います。

みなさんの率直な意見が聞きたいです。

教育実習のときの教案は、下記の記事に載せています。
みんなの日本語 第39課 動詞否定~なくて、~ 恥ずかしの養成講座のときの教案

教育実習のときに使った教材は、下記の記事にあります。
みんなの日本語 第39課 動詞否定~なくて、~ 練習B2イラスト

では、またねー

ぱんず

★日本語教師のことが知りたいあなたへ
日本語教師のインタビュー記事を参考にしてください。

日本語教師の資格を取ろう!

【無料登録】日本語教師のお仕事探し専門サイト

にほんブログ村 教育ブログ 日本語教育へ




コメント