中国人は節分で向日葵の種をまくという説

中国




こんにちは、ぱんずです。

今日は節分ですね。

なので、こんな説をたててみました。
「中国人は節分で向日葵の種をまくという説」

https://twitter.com/panzisensei/status/1489076957077594114

そもそも節分に豆をまく習慣が中国人にあるのかどうかも怪しいのですが、豆をまく前提で想像すると、豆よりもヒマワリの種かなって思うんです。


Amazonから画像をお借りしました。
日本だとペットフードで向日葵の種が売られてるようです。

ちなみに台湾は?
台湾に住んでいましたが、旧正月を過ごした経験がありません(日本に帰国していたので)
だから、謎です(笑)

なんで、ひまわりの種をまくという説をたてたのか。

それは、中国人は向日葵の種が好きすぎるからです。

はじめて中国人が向日葵の種が好きなんだって知ったのは、
たしか新大久保に住んでいたとき、中国語の先生を華僑服務社という中華食品から中国書籍まで売ってる店に連れてっていったら、山積みされていた向日葵の種に興奮して、「すっと食べたかった」って泣きそうなくらい喜んで、たくさん買ってたのを見たのが最初かな。

こんなこともよくあります。
異文化交流会などで中国のブースには、向日葵の種が…

台湾でも学生さんが同僚の先生に向日葵の種をプレゼントしていました。
でも残念ながら、日本人は食べないですね。
同僚がプレゼントされたヒマワリの種は、わたしが全ていただきました(汗)

向日葵の種は、殻をちょっと歯でかんで、殻を割って、中身を食べるのですが、殻が大きいわりには、中身は小っちゃくて、食べ応えがあまりないですね。
味も素朴な感じで、特別おいしいわけではないです。
日本人は、ひまわりの種を食べるくらいなら、ナッツ類のほうがいいかと思うんじゃないかな。

中国人は何で向日葵の種が好きなのか。

中国人って大雑把なイメージがあるけど、実は繊細で素朴な味を楽しめる民族なんじゃないかって思うんです。

たとえば、白いとうもろこし。わたしからすると、味がしないんだけど、中国人は好きなんですよね、味が無い白いとうもろこしが。黄色くて甘いトウモロコシより白くて味がしないトウモロコシの素朴な味が好きだって、中国の女性に聞きました。

というわけで、結局、何が言いたかったのか。

わたしは、向日葵の種を好んで食べる中国の食文化が好きだ。

それだけ(汗)

わけわかんない記事を読ませて、ごめんなさいm(__)m

では、またねー

ぱんず

日本語ランキング

にほんブログ村 教育ブログ 日本語教育へ
にほんブログ村




コメント