外国人技能実習制度に思うこと
2022年4月3日追加記事)
外国人技能実習制度をどう思いますか。
(夢をいたいで日本に来た外国人を奴隷のように働かせる制度でしょ)
わたしも以前、そんなふうに思っていました。
こんにちは、ぱんずです。
今回は、外国人技能実習制度について書いてみました。
書こうと思ったキッカケは、はなよさんのツイートでした。
外国人を奴隷化する技能実習制度の廃止を求めます! https://t.co/8meSggjaVR @change_jpより
— はなよ (@pisayo2) March 25, 2022
えっ、廃止?
ちょっと待って!
日本に来たい外国人がいるのに…
でも、わたしも以前は、こんな制度は無くしたほうがいいと思っていたんです。
外国人技能実習制度で日本に来た実習生が危ない現場で働かせられケガをしたり、安い賃金で奴隷のように働かせられたり…
こんなニュースばかり耳にしてましたから。
実習生は、みんな悪徳業者で働かせられるって(汗)
半年前、もしかしたら1年以上前かな?
ベトナムの北部で日本語教師をしている友達が「コロナで学生が日本に行けなくなって、日本以外の国を選択しなければならなくなった」と残念がっていて、学生のことを思うと悲しいと言っていたんです。
「日本に来たら安い賃金で奴隷のように働かせられるんだから、日本じゃなくなって、よかったじゃん」とわたしが言ったら、友だちが激怒したんです。
「全部の受け入れ先が悪徳業者だと思ってるのか」
「だって、悪いことしか聞かないよ」
「それは一部なんだよ」
「えーっ」
「じゃあさ、何で次から次へと同じところに行くんだよ」
「それは騙されて…」
「今どきベトナム人だってスマホを持ってるんだよ。ダメなとこだったら、先に行った先輩から情報もらって行かないでしょ」
「たしかに…」
「ちなみにうちの学校は受け入れ先の企業の人がベトナムに来て話してるから心配しなくても大丈夫だよ」
「そっか、知らなくて、ごめん」
「まあでもパンちゃんみたいに思っている人は多いかもね」
「いや、そういう人はTVを持っていないわたしだけでしょ」
なんてことがありました。
情報だけを耳にしてると、全てがダメなように感じてしまいます。
外国人技能実習制度の受け入れ先の会社は、ほとんどがちゃんとしたところなんだけど、一部の悪いところ(日本の恥だよね)のせいで全てが悪い印象になっています。
だから、制度の見直しは必要だけど、廃止はやめてほしいな。
そういえば、以前(台湾に行く前)友達になったベトナム人の女の子は外国人技能実習制度で来たことを忘れていました(汗)
ベトナムの女の子は奴隷のようにはされてなかったです。
すみません、長々と…
わたしが言いたかったのは、実習生の受け入れ先の全てが悪いとこではなく、一部だけが悪いんだよってこと。
それだけです。
だから、廃止とか、極端な判断はしないでほしいのです。
お願いしますm(__)m
すみません、外国人技能実習制度を以前のわたしのように全部がダメなんだと思っている人が意外と多いんじゃないかって感じたので記事にしました。
ーーーーーここから追加記事ーーーーー
記事を書いた後に外国人技能実習制度の廃止に賛同する人とTwitterでやりとりをいたしました。
ちょっと噛み合わないところもあったのですが(汗)
外国人技能実習制度の問題について改めて考えてみようと思うキッカケを作っていただけました。
でも廃止には反対ですよ。

ベトナムのニュースを読んで、意外と問題の解決は、他の国との競争にあるんじゃないかと思いました。
オーストラリアの条件がめっちゃいいんですよね。
日本へ来るベトナム人実習生が確実に減ると思いました。
ベトナム人が実習先を日本じゃなくオーストラリアを選ぶようになれば、日本も条件を良くするしかありません。
外国人技能実習制度の問題が解決するよう心から願います。
2022年4月3日追加記事
では、またねー
ぱんず
コメント