有料オンラインストレージを使うならoffice365がおすすめ
最終更新日2023年3月12日
(2022年12月21日に書いた記事を書き直しいたしました)
無料のオンラインストレージを使ってますか?
もし使ってなかったら、DropboxやOnenoteなどが便利ですよ。
日本語教師のとき、DropboxやOnenoteに大変お世話になりました。
AppleのストレージiCloudはMacとiPhone、iPadと共有するのに大変便利なんですが、そこにApple製品以外のデバイスが入ると使いにくくなります。
それでもiCloudには、130円(50GB)払っていますが(;^_^A
多くの人がiPhoneやiPadを持っていてもパソコンはWindowsだったりしませんか。
AppleのMacbookは高価すぎて、なかなか買えないですよね。
WordやExcelなどのファイルなら、無料で使えるストレージでなんとかなります。
それにofficeを使うと、Onenoteに保存されますね(^_-)-☆
でも超えちゃったら…
うーん、いっそWordの代わりにGoogleドキュメント、
Excelの代わりにGoogleスプレットシートでいいんじゃないですか。
※Googleのブラウザやアプリに入ってるよ~
では、またねー
(ええっ、もう終わり!)
いえいえ、問題はこれから、画像や動画ですよ。
めっちゃ容量使うじゃないですか。
今回は有料のオンラインストレージを使いましょって話。
(お前に要はない、バン!)
いちおうコストダウンになりますよ。
画像ファイルでしたら、Amazon primeの会員になると、amazon photosに無制限で保存できます。
ただしファイルストレージは5GBまでです。
動画はファイルストレージになるので、ちょっとしか保存できません。
それと保存した画像をパソコンにダウンロードすると、なぜか加工しないと使えなかったりします。
保存できるのは嬉しいサービスなのですが、使い勝手がイマイチなので、なかなかiCloudをやめられないんですよね(;^_^A
ソースネクストのDropbox有料版
動画をたくさん撮っていて、Windowsパソコンで編集されてる人はソースネクストのDropboxの有料版をおすすめします。
Dropboxの公式よりかなりお安くなっています。
Dropboxの有料版2TB(Dropbox Plus)は年払いで15840円(月あたり1320円)
けっこう高いです。
3年払いにすると、47520円
ですが、ソースネクストで3年払いのDropbox Plusを38280円(月あたり1063円)で購入することができます。
Dropboxの公式サイトより9240円安くなります。
月計算で1063円はグッと安くなりますよね。
サブスクとしては払ってもいい金額じゃないかな。
まあ3年まとめて払うのはデメリットかな。
Office365のストレージ
実はDropboxをすすめておいて、こんなこと言うのもなんですが、
スレージに2TBも要らない1TBあれば十分という人は
Office365をおすすめします。
Office365って、最新のOfficeが使えるだけじゃなくて、
1TBのストレージが付いてくるんです。
1年間で11682円(月973円)
※Microsoftだし安全
めっちゃお得でしょ。
PCの購入を考えてる人なら、OfficeがバンドルされてないPCを
選べば2万円くらい安くなるし、ストレージとOffice両方GETできる。
一石二鳥で最強や~
(じゃあ、さっきのDropboxなんだったんだよ)
それはそれ、これはこれ(≧▽≦)
ソースネクストさん、比較しちゃって、ごめんなさい。
ちなみにofficeはオンラインで無料で使えます。
Microsoft Office 365を無料で使おう!Office on the web(オンライン版マイクロソフト公式オフィス)
ネット環境が悪い海外ならオフラインで使うことありますが、
日本ならパッケージ版のofficeは要らないですね。
どうしてもパッケージ版が必要なら、使い勝手が良くて、
レイアウトがあまり崩れないWPS officeをおすすめします。
では、またねー
ぱんず
コメント