日本語教師の断捨離
日本語教師の断捨離
日本語教師をやめると決めたけど、日本語関係のもの断捨離するのは。もうちょっと先かな
— ぱんずせんせい (@c1ZV9sLBnuT6uF7) October 20, 2021
前回の記事で日本語教師に復帰しないことをお伝えしました。
わたしはミニマリストではありませんが、物を必要最低限しか持っていません。台湾に行くとき、ほとんど捨てましたので、結果的にミニマムになったのです。
ですが、ミニマリストさんのYouTube動画を見て「そんなに持ってるの❕」って思ったこともあります(ごめんなさい、ディスってるわけではありません)
図書館が好きなので本は買わずに借りたり、電子書籍を利用して、一般の紙の本はあまり持っていません。あるのは日本語教育関係の本ばかり…
さあ、どうするか。
日本語教師じゃないし断捨離?
来年の5月までは、ある程度残すつもりですが、その先は処分するかもしれません。
その対象に「ぱんずせんせいBLOG」もなっています。
このブログはWordpressで作っていて、サーバー代がかかっています。年払いの次回更新月が来年の5月なので、それまでに決めたいと思っています。
※できるだけ教材や教案を利用している方に配慮したいと考えています。
元日本語教師の方、日本語教師をやめる予定の方、アドバイスをお願いします。
ぱんず
コメント