レビュー「自分のアタマで考えよう/ちきりん」再編集
2022年3月24日再編集
こんちちは、ぱんずです。
今回はブックレビュー
「自分のアタマで考えよう/ちきりん」
社会派ブロガーのちきりんさんが書いた「自分のアタマで考えよう」は、ズバリ!考え方についての本です。
普段から、いろいろと考えているほうだと思っていても、ただ知識や情報を頭に詰めこむだけだったり、考えてるようで、ぜんぜん考えていなかった。
気づいたら、常に誰かの意見を言ってる人になっていませんか。
思い当たる人は、ちきりんさんの「自分のアタマで考えよう」を読むことをおすすめします。
ここまで読んで何かピンとこないというあなた。
ちきりんさんがどんな人なのかVoicyで声を聴いてみませんか。
毎回10分程度です。
そんなに長くないので、1度聞いてみて人物像を確認してみてください。
情報や知識に惑わされたり、影響を受けやすかったり、独自の視点で一方こうにならないよう、一人一人が自分の頭で考えれば、いろんな考え方、違う視点、新しい思考が生まれます。
過去の知識を未来の思考に変えてみませんか。
わたしは、「自分のアタマで考えよう」を読んで、何をすべきかを考えるきっかけになりました。
Amazon Audibleの30日間無料体験で1冊好きなオーディオブックを無料でもらえるので、わたしは無料体験で迷わず「自分のアタマで考えよう」を選びました。
紙の本を持ってるんだけど、今は目の状態がよくないから(汗)
※2022年3月24日現在、Amazon Audibleは1か月に1冊もらえるオーディオブック(コイン)はなくなり読み放題に変わりました。
※正直に話します。
わたしは2022年3月24日にAmazonオーディブルを退会いたしました。
Audiobookを聴いてると眠くなってしまい、わたしには合わないかと…
おすすめしておいて、すみません。
ちきりんさんは、他にも本をたくさん出しています。
「自分のアタマで考えよう」を読んで面白かったら、ぜひ別の本も読んでみてください。
編集後記
ちきりんさんの本は読みやすいので、本を読むのが遅い人でも1冊あたり2週間あれば、最後まで読めるんじゃないかと思います。
わたしの言いたいことが分かりますか。
図書館で予約するのがいいと思います。
図書館はネットで予約できますので、意外と便利なんですよ。
ただ、ちきりんさんの本は人気があるので、図書館の所蔵数によっては予約待ちかもしれません。
でも最新刊でなければ、そんなに待たなくても借りられると思います。
あっ、ブログで図書館をおすすめしたこと、ちきりんさんには絶対内緒にしてください(汗)
では、またねー
ぱんず
コメント