amazon audibleとaudiobook.jpはナレーターが違うこと知ってますか?
みなさん、オーディオブックを購入する前にサンプル再生してますか?
サンプル再生は、絶対やりましょうね。
というのもaudiobook. jp とAmazon Audibleでは、ナレーターさんが違うんです。
わたしは知らないで、同じ人だと思い買っちゃいました(汗)
ホントまいったなぁ。
Amazon Audibleは、有名なタレントさんがナレーターをされていて、一見すると、さすがAmazon!と思うのですが、小説に限り同じ作品だったら、audiobook. jpのほうがいいと思います。
作品にもよりますけど、audiobook. jpなら、有名ではないけど、複数の声優さんで、ラジオドラマとして作られています。
一方、Amazon Audibleは、有名なタレントさん一人で朗読します。
朗読とドラマなら、わたしはドラマがいいと思うんです。
前回の記事で、北方謙三さんの水滸伝が、エンターテイメントですごいと絶賛しました。
それは、audiobook. jpのほうです。
Amazon Audibleの水滸伝は、元NHKアナウンサーの松平定知さんの朗読です。
さすが松平さんで、素晴らしい朗読なんですが、やっぱりドラマのほうがいいなぁ~って思うんですよね。
有名なタレントさんの朗読と無名な声優さんたちのラジオドラマなら、どちらがいいですか。
ちきりんさんのオーディオブックの声なら
amazon audibleの伊藤春香さんよりaudiobookの古川雅子さんのほうが好きかな。#オーディオブック#ちきりん— ぱんずせんせい (@c1ZV9sLBnuT6uF7) October 30, 2021
今回わたしが悔やんでるのは、Amazon Audibleの「ちきりんさん」の本のナレーションです。
何か丁寧過ぎて聴くに耐えないんですよ。
ある意味上手な人なんだと思うんですよね。
ただ、すげーゆっくりだし、変なところでためるし、感情の起伏がすごくて、何か妙に別人感でちゃうんですよ。
Voicyでいつも、ちきりんさん本人の声を聴いているから、イメージが合わなすぎて、ちょっとダメだなぁ。
せっかくコインと交換したから、聴きますけどね。
一方、audiobook. jpのほうのナレーションは、特に上手な感じではないんだけど、自然で力が抜けてる感じなので聴きやすいんですよ。
てっきりオーディオブックだから、どちらも同じ人だと思って、サンプル再生しないで買っちゃいました。
みなさん買う前には、必ずサンプル再生してみてくださいね。
ちきりんさんのナレーションは
Amazon Audibleが、伊藤春香さん。
audiobook. jpが、古川雅子さん。
「自分のアタマで考えよう」の再生時間は
伊藤さんが、5時間42分
古川さんが、4時間32分40秒
どんだけ遅いんだって、わかるでしょ(笑)
では、またねー
ぱんず
関連記事
オーディオブックを使って分かった3つのこと
聞く読書、オーディオブックがおすすめの5つのポイント
コメント